
1・3~5階部分に巨大eスポーツ施設
東京はもちろん日本のシンボルとして、開業以来60年以上にわたって愛され続けてきた東京タワー(港区芝公園)。その東京タワーが2022年4月、一大刷新を迎えます。 【画像】東京タワー「新施設」イメージを見る 展望台下にある商業フロア「フットタウン」のうち、1・3~5階部分に延べ約5600平方メートルに及ぶ巨大eスポーツパークがオープン予定。流行に敏感な10代後半から30代前半、ファミリー層などを主なターゲットに、eスポーツや各種エンタメ要素を盛り込んだ施設が誕生します。 展望台と並ぶ東京タワーの目玉スポット、フットタウンが描く今後の展望について、新施設を運営する東京eスポーツゲート(同区芝公園)の原康雄 社長に聞きました。
コロナ禍で閉園した「ワンピース」跡地
東京タワーは1958(昭和33)年12月に開業した高さ333mの電波塔。地上150mと250mの高さにそれぞれ展望フロアがあり、都内有数の観光スポットとして変わらぬ人気を誇ります。 東京eスポーツゲートが手掛けるeスポーツパーク「RED°TOKYO TOWER」の計画が持ち上がったのは2020年の夏。それまで入居していた人気アニメ『ONE PIECE』(尾田栄一郎さん原作)のテーマパーク「東京ワンピースタワー」が新型コロナウイルス感染拡大の影響により閉園したことがきっかけとなりました。 東京eスポーツゲートの原社長によると、RED°の施設コンセプトは「GAME CHANGE」。 最新ゲームタイトルの体験エリア、eスポーツ大会や音楽ライブ、ファッションショーなど多様なイベントを開催できるアリーナ、さらに配信スタジオやグッズショップ、飲食店などを備えた事業計画を掲げます。 同社は東京タワーを運営するTOKYO TOWER(港区芝公園)から商業施設部分を借り受け、既存フロアの改修に着手。2022年2月のプレオープン、同4月のグラウンドオープンを予定しています。
エンタメとテクノロジーの総合施設
「東京タワーは東京だけでなく日本のシンボルともいえる建造物です。この場所を舞台に、ジャンルを超えた多彩なエンターテインメントの掛け合わせと最新テクノロジーによる『これまでにない体験 = GAME CHANGE』を提供したいと考えています」と、新施設RED°の狙いを原社長は語ります。 とりわけeスポーツは、世界的に市場の拡大が続いている成長分野。2021年9月3日(金)配信のNIKKEI BUSINESS DAILY(オンライン、有料版)によると、世界のeスポーツ市場は9億4000万ドル(約1000億円)。観戦者などファンを含む総人口は、野球(5億人)に迫る4.7億人とされています。 一方、経済産業省と日本eスポーツ連合が2020年3月にまとめた資料では、国内の市場規模は2018年時点でおよそ44億円にとどまり、2025年には600~700億円まで伸長させるとの目標を立てるものの、世界と比べるとまだ法整備などの課題があるのが現状です。 そのため「RED°のコンテンツ立案にあたっては、より日本人の嗜好や好みに合わせたスタイルにしていく必要があると考えました」(原社長)。 eスポーツを軸としつつも、現状でユーザーがより多いソーシャルゲームや、囲碁・将棋など伝統的なボードゲーム、また“推し活”と呼ばれるカルチャーを生み出したアニメや漫画、音楽、YouTuber、VTuberとのコラボレーションなど、横断的な各ジャンルをRED°の重要な柱に据えるといいます。
からの記事と詳細 ( 東京タワーが令和に大変身! 来春「巨大eスポーツ施設」開業、運営会社トップに狙いを聞いた(アーバン ライフ メトロ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/2WagmNE
No comments:
Post a Comment