
光の明るさや空調の音の大きさ、他人の感情の起伏やわずかな匂いなど、ちょっとした物事の変化に本当に敏感な子供だった。 日常生活だけでそんな状態だったから、自発的にホラー映画を観たり、感情が揺さぶられる音楽を聴いたりした後は、感性が刺激されすぎてしまう。 気持ちが引きずられて、数時間は何もできない。 周りの誰かが「怒り」の感情を抱えているとすぐに察知し、自分自身の仕事が手につかなくなることも一度や二度ではなかった。 【写真】元SDN48でフリーライターの大木亜希子さんなど
「私がこの人の怒りの原因だったらどうしよう」とか、「この人を励まさなきゃいけない」という余計な苦労だけが募り、堪えたこともある。 私を心配する人からは、「気にしすぎは良くない」とか「影響を受けないようにしなきゃ」と言われても、どうしても些細なことが気になってしまう。 この “感じやすい性質”について、「自分の人生を優先させたほうが良い」と言われても、そんなことは自分が一番よく分かっていた。 だからこそ、余計に苦しかった。
「おかしいのは私のほうなんだ」と自分を責めるほうが楽だったので、誰も責める気にはなれない。 「私は何も問題ございません」という適当な笑顏をしながら、日々その場をやり過ごす。 (「自分の性質に「名前」がついた瞬間、ホッとした【HSP】」――大木亜希子「note」 2020年6月9日配信) 女性アイドルグループ「SDN48」の元アイドルであり、現在は作家・ライター・コラムニストとして活躍する大木亜希子さん(30歳)は、自分の繊細な気質に長年、悩んできた。そして30歳になったある日、友人からの一言がきっかけでそれがHSPだと気づいた。
HSPとは、“Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)”の略で、「人一倍繊細な人」と訳される。1996年にアメリカの心理学者のエレイン・アーロン博士が提唱した概念であり、病気や障害ではなく、音や光、相手の感情などまわりの環境から刺激を受けやすく、物事を深く考える傾向が強い気質を持った人のことをいう。 「人一倍繊細なHSPが自分を知って楽になる方法」(2020年6月17日配信)に続いて、自身もHSPでありつつ、HSP専門カウンセラーとして活動する武田友紀さん(36歳)と大木さんの対談後編をお届けする。(司会は二宮未央、対談はZoomで実施)
"敏感な" - Google ニュース
June 18, 2020 at 06:01AM
https://ift.tt/3fxvYig
HSPの人が繊細さと上手に付き合っていく心得(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
"敏感な" - Google ニュース
https://ift.tt/2OKkVao
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment